一人暮らし対象 引っ越し後にする手続き

効率よく終わらせる 引っ越し

引っ越しをして新しい生活を始めるための手続きがあります。面倒ですが避けて通れません。手続きが必要な場所別に分けて案内します。

一人暮らしの方を対象に、引っ越し後にすること一覧を効率よく回れるようにまとめました。個人差があることをご理解ください。

引っ越し前の手続き

まず引っ越し前にする手続きです。

  • 住んでいる役所(市役所・区役所など)に転出届けを出し、転出証明書をもらう
  • 電気、ガス、水道の解約(全てネットで手続き可能)

※ガスは立ち合いが必要な場合もあります

任意ですが、郵便局に転送サービス(e転居)を申し込むと、郵便物を1年間転送してくれます。

以降は引っ越し後にすることの一覧です。

役所(市役所・区役所など)

  • 転入届けを出す(転出証明書が必要)
  • マイナンバーカードの住所変更
  • 国民健康保険の住所変更
  • 国民年金の住所変更
  • 住民票を取得する(後の免許更新のため)

※転入届けは転入後14日以内に提出
※すべて印鑑が必要

警察署(免許を持っている方)

  • 免許証の住所変更

※印鑑と住民票が必要

警察署のほかに、運転免許試験場、運転免許更新センターでも可能です。

銀行

  • 銀行口座の住所変更

銀行によっては専用のボックスが設けられています。ない場合は窓口で手続きになります。アプリでも住所変更ができるようになっており、窓口の方もアプリをお勧めしてきます。

※印鑑と本人確認の書類が必要
※ネット銀行はインターネットのみです(本人確認の資料が書類)

インターネットで可能な手続き

ここらかはインターネットで可能な手続きです。ネットで完結できることが多くあるので、まとめて行うことができます。

ライフライン・生活必需品

  • 電気の契約
  • ガスの契約(オール電化の部屋はガスの契約はありません)
  • 水道の契約(家賃込みになっている物件もあります)
  • クレジットカードの住所変更
  • 携帯電話・SIMの住所変更
  • インターネット回線(WiFiルーターなど)の住所変更

※ガスは立ち合いが必要な場合もあります(有料契約のガス漏れ検知サービスは必要ありません)
※全てクレジットカードでの決算ができます

サイトの住所変更

ネットショップに登録している住所は必ず変更してください。注文した商品が届かないトラブルを避けられます。

  • 楽天
  • アマゾン
  • メルカリ
  • ヤフー(ヤフオクのヤフーウォレット)
    など

よく使っているサービスも一気に変えておくと後が楽です。(下記は私の場合ですので、ご参考まで)

  • 格安航空会社
  • レンタカー
  • クラウドソーシング
  • レンタルサーバー
  • クロネコメンバーズ
    など

住所を変更しましたらリストを作っておくことをお勧めします。次回に引っ越しする際に、変更漏れを防ぐことができます。

近所のお店探しが楽しみ

ここからは必須の手続きではありません。新しい土地に移り住むと、近所にどんなお店があるのだろうとワクワクします。

近所や最寄りの駅、場合によって一駅先にあるお店には一度行ってみたいものです。

  • スーパーマーケット
  • 飲食店・お弁当屋
  • カフェ
  • ドラッグストア
  • 100円ショップ

自分に合うお店を見つけると生活も快適になります。新しい生活をすると見るものすべてが新鮮です。新しい発見もあり、視野が広がっていきます。引っ越しは手続きなど大変なことも多いですが、それ以上の楽しさがあります。