東京に2年間生活をして感じたこと

東京に住む

東京の人は意識が高い理由

私は東京に2年間住んで、人と関わっていく中で感じたことがあります。東京に住んでいる人は総じて意識が高いということです。意識の高い人とは、向上心や成長意欲がある人を指します。意識高い系(見せかけだけの人)ではありませんのでご注意ください。 ...
東京に住む

東京で一人暮らしするなら中央線沿いが納得の理由

東京の住みたい街ランキングというのがあり、上位にはオシャレな街がランクインしています。この結果に、半分納得なのですが、半分は家賃も高いエリアが多く、お金が出せばいいところに住めると言いたくなります。 みんなの知りたいのは、家賃が安くて...
東京に住む

東京に住んだら視野が広がった

私は東京に2年間住んで、現在は大阪に戻ってきます。東京に住んでよかったことはたくさんありますが、長い目で見たときに視野が広がったことが大きくあります。 視野が広がると、心の中にゆとりが生まれ安心感になってくるのです。だから、じわじわよ...
東京に住む

東京にお金が集まる理由

東京にはお金持ちがズバ抜けて多くいます。テレビなどで何をしている人か分からないけど、すごいお金持ちが紹介されることがあり、東京にお金持ちが多いのか不思議に思っていました。 東京は大企業が多くて、ビジネスの中心地であることはご存じでしょ...
東京に住む

東京の派遣は求人が多くて職場環境も恵まれている

私は東京に2年間住んでいました。それまで大阪に長くいたのですが、東京で生活をしたらどうなるのだろうか?という未知の世界に足を踏み入れたい気持ちから、思い切って引っ越しました。 東京に行くタイミングといえば、大学入学や20代からが多く、...
東京に住む

関西人が拒否反応を示す東京の言葉

テレビやネットなどで聞く言葉で、東京のイラッとする言葉があります。私自身は絶対に使わないし、それを頻繁に使う人がいたら距離を置こうと考えています。 私は東京に2年間住みましたが、決して慣れることはなかった嫌な言葉を紹介します。もし東京...
東京に住む

大阪と東京では会話のルールが違う

東京で「大阪人同士が話していると漫才をしているみたい」と言われることがあります。日常会話でそれほどオチやボケ、ツッコミを入れるわけではありませんが、東京に行くと大阪人=面白いという図式が少なからずあります。 テレビのバライティ番組で吉...
東京に住む

東京の人間関係に距離がある理由

東京に住み始めたときは、東京の人と接するときの距離感が分からなかったのですが、1年が過ぎてなんとなく適切な距離が分かるようになりました。 東京では人間関係に一定の距離を保つのが暗黙のルールになっているようです。こちらが一方的に距離を縮...
東京に住む

東京は表面が重要視される

東京は人が多くて、仕事や私生活などで会う人の数も多くなります。多くの人と関わると、一人ひとりの内面性に関心が向きにくく、浅い関係になってくるのです。 東京に住んでつくづく人間関係は浅く広いと感じます。この記事では東京の人間関係の特徴と...
東京に住む

ビジネス書は東京の社会のみ役立つ

東京に来て6か月が経過して、東京の社会がなんとなく分かってきました。大阪にいた頃に疑問に思っていた、「ビジネス書の理解」が最近になって分かってきました。 ビジネス書は東京視点で書かれている 大阪にいる頃にビジネス書を読んで、よく疑問に感...